【 弁天港 環境祭り 】 2014/11/08
前日までの悪天候が嘘のように見事なまでの秋晴れとなった環境祭り。
開会宣言の後、松明のリレーにより 無煙炭化器に火が入りお祭りがスタートしました。 オープニングステージは、心鼓毬 彩。 竹がはぜる音に和太鼓の響きがより一層会場を盛り上げてくれました\(^o^)/ 炭化器で作った竹炭は、ジビエ料理を作ってくれている 長屋門 くわはら。ブースで加熱用のエネルギーとして供給して行きます。 このお祭り。鳥獣被害は美味しく 食べて減らそう!里山再生!! 次世代を担う下伊那農業高校。の生徒さんたちとのコラボレーションです。 ワークショップブースでは、竹を使った指輪、箸、コップ、ウグイス笛、ミニ尺八。などを作家さんから直接教えてもらいながら制作しました。 |
そして、竹ボイラーのブースでは、お馴染み?の足湯体験。
このフーセンって何だか分かります? 1日中 灯油で足湯をした時に排出されるCO2の量です(+_+) 直径35cmのフーセンが なななんと!!300個!!!! 秋晴れの青空の下、ポカポカ足湯体験。も〜〜最高でしたよ〜〜〜(*´ω`*) そしてランチタイム。 ジビエ料理ブースになが〜〜い列が!!! シカ肉カレー(#^^#)しし鍋(#^^#)しし肉シュウマイ(#^^#)しし肉まん(#^^#) どれも絶品!!!そして竹炭の薪ストーブでは味付けされたシカ肉焼肉〜〜〜!!! これがまた うまいのなんのって\(^o^)/ INADANIAN.のステージがランチタイムに見事に華を添えてくれました。 癒しの空間。流石です。 |
さぁ、午後からは 竹の会 夢里人。による竹チッパーで竹粉ボカシ作りです。
この体験したくて来場された方もいるほど竹粉ボカシ、関心が高いんですね。 そして、竹粉ボカシで作った新米も振る舞ってくれましたぁ〜〜〜(#^^#) この時作った竹粉ボカシ。あとちょっとで完成します。 無料配布しますんで こうご期待!!! 弁天港3F環境展示ブースでは今までの活動を発信しました。 実は私たちの日常生活にしっかりと取り入れていけるんですよ!!! 私はすでに取り入れました(*´ω`*) 暖かいし、省エネだし、環境に優しいし、楽しい仲間は増えるし!!! サイコーッス!!! 楽しい時間は あっ。という間。 ファイナルはアフリカンダンス&リズムのサブニュマ。のステージ。 ゴキゲンなビート&ダンス。 会場のみんなも踊りに加わり笑顔いっぱいの これぞ お祭り!!! しあわせいっぱいの最高なイベントでした。 あ〜〜〜〜〜!!! 毎日やりたぁ〜〜〜い\(^o^)/ |